2021年11月30日火曜日

自己紹介⑰【AA(学習アドバイザー)】溝上

  こんにちは!新大宮校新AAの溝上と申します!自己紹介をします!


 現在は同志社大学に通っていますが、生まれも育ちも奈良県奈良市です。奈良市めっちゃ好きです。休みの日とか普通に奈良で遊びます笑。長く語ってしまうのでこの話題は避けようと思います笑。通学している大学や受験の話を順にお話しします。


 私が通っているグローバルコミュニケーション学部英語コースには、英語圏への10ヶ月~1年間の留学が卒業に必須であり、かつ、4年間で卒業ができるという特徴があります。留学を中心に、私は文化表象という学問を学んでいます。嚙み砕いていうと、表象とは「現実世界に表れる、人間が心に持つイメージ」、もしくは、「人間が心に持つイメージを現実世界に表す行為」という意味で、あらゆる分野に当てはめることができます。気になった方はご自身で調べてみてください!異文化交流やコミュニケーションに関心がある方におすすめです!


 通っている学部のほかに、私立の文系として様々な大学を受験しました。いわゆる文転ってやつですね。高校で理数科に所属したのは、単に数学や物理が好きだったからです。大学で学びたいことやその先の将来を考え、理系である必要は無いなと思い文転しました。私立文系受験系文転は受験期に定期テストのために数学3・物理・化学を勉強しないといけないので激ツラでした。文転を考えている方はお話しを聞きますので受付までいらっしゃってください!


 以上、固めの自己紹介でした。高校生時代の私は「the勉強しない系野球部」でした。しかし、将来を見つめ、引退後になかなかに頑張って勉強しました。私は運良く結果に恵まれましたが、受験に対する努力は結果に表れなくても人生の支えになると強く思います。志を持って一緒に頑張りましょう!これで自己紹介を終わりにします。固くない自己紹介は是非直接お話しできればなぁと思います。ご精読ありがとうございました。



2021年11月16日火曜日

自己紹介⑯ 【AA(学習アドバイザー)】 岩﨑

 はじめまして! AAをさせていただいている岩﨑です!

香川県で生まれ、育ちました。方言の讃岐弁は全く抜け切れておりません!

香川県と言えば、うどん!というイメージをもたれる方も多いかと思います。確かに、期待を裏切らないほどうどん屋さんはあちらこちらにあります。しかし実は私は、小学校中学年までうどんが苦手でした😭よく、香川県民なのに…と言われてきました。


大学は、奈良女子大学文学部に通っております。まだ1回生ですので学科・コースには分属されておりません。現在は週4コマの第二言語(私は中国語を選択しております)に振り回されています。

文学部の学問は、文学、社会科系、言語、心理…など多岐にわたります。

私は中学三年生のころから、日本史の勉強がしたくて文学部に進学することに決めました。日本史でも、特に興味を持っているのは鎌倉時代末期の両統迭立~南北朝時代初期の朝廷です。簡単に言いますと、後醍醐天皇の建武の新政の前後ですね。マニアックな自覚は十分にあります。日本史の教科書でもほとんど取り上げられていませんよね…。もし、興味を持った方がいらっしゃれば、ぜひお声掛けください!!


サークルはNara colleという服飾系サークルに所属しています。一から自分たちで衣装を縫い、ショーを行うサークルです。サークルのメンバーのほとんどが生活環境学部で、特に衣環境学科の方が多くいます。文学部はほとんどいませんが、他学部の人たちとたくさん交流できるのもサークルの良いところだと思いますし、とても充実した時間を過ごさせていただいております。

中学では吹奏楽部に所属しており、1年と3年の時に全国大会にも出場しました。中学のころの話ですが、部活と勉強の両立の大変さはよくわかっているつもりです。マナビス生の皆さんの中には部活をしながら勉強を頑張っている方もいらっしゃると思います。共感し応援することしかできませんが、つらい時など息抜きに声を掛けてください。


受験期の話をさせて頂きます。

私は、河合塾マナビスに高校3年生になって入塾しました。一人では、志望校に太刀打ちできそうにないと感じたこと、英語を改善できないと感じたことから入塾しました。毎日しっかり勉強して、英語は目に見えてわかるほど伸びましたが、全体を通して入試までに間に合わせることができず、浪人することになりました。現役時代に頑張っていた成果は浪人してすぐに模試の結果に出るようになり、順調に伸びていきました。しかしここでまた、共通テストで失敗してしまいました。敗因は英語のリスニングと、数学である係数の存在を見落として計算し続けていたことです。(皆さんは私の失敗を教訓に、こんな恐ろしいことはしでかさないでくださいね😭緊張・焦りは禁物ですよ!)

第一志望の大学への進学は断念しましたが、奈良女子大学に進学したことは後悔しておりません!大学で何をしたいかを明確にしていたからだと思います。


最後になりましたが、私の担当科目は、文学部ということで国語・英語・日本史・倫理政治経済になります。

勉強・受験のことはもちろん、その他のこともたくさん相談に乗りますので、ぜひ話しかけてください!よろしくお願いします!

2021年10月12日火曜日

自己紹介⑮【AA(学習アドバイザー)】佐藤

 はじめまして、AAのさとうです。


某鹿大学の大学院で、夏目漱石と戯れております。バチバチの文学部ですので、担当科目は現代文・古文・漢文・ちょこっと英語でございます。

それに関連して、ここでは受験生の皆さんの“勉強”に対するモチベーションが少しでも上がることを期待しつつ、「文学」についてお話ししようかと思います。


漱石、といえばなんでしょうか。『三四郎』『それから』『門』の前期三部作、『彼岸過迄』『行人』『こころ』の後期三部作は、文学史では必ず押さえるべきポイントとして、受験生の皆さんを悩ませる種の一つかもしれません。

そんな「文豪」と名高い漱石ですが、彼の作品は主に明治大正期に書かれたので、いわゆる“近代文学”に属します。

ちなみに文学史においては江戸期までが近世、鎌倉室町あたりが中世、平安が中古、奈良時代あたりが上代、なんていう括りもありますので(諸説ありますが)、覚えておくとどこかで使えるかもしれません。

さて、実は漱石は官費で英国留学をしておりました。ではそこで文学だけを学んだのかというと、そうではありません。彼の留学中の購入書物には、科学や心理学に関する書物が大量にありました。

漱石の『文学論』という、一見文系のお手本のようなタイトルの書物がございます。けれどもその実、科学、数学、歴史、心理学等々……それらを踏まえての「文学とは何か」という大風呂敷を広げた、現代にも通用する最高傑作なのですよ。

つまり、「文学」を制するには「文学作品」を読んでいるだけではいけないわけです。


「文学」というものは、科学や数学を扱えばSFになるし(それも、その時代の最新の科学を基礎にしていて、決して奇想天外な“空想科学”ばかりではないのですよ)、歴史を扱えば歴史小説に(これを中国的には正史に対して“稗史”と呼んだりもします。三国志に対する三国志演義みたいなものです)、小説に書かれる人間同士の関わりの根底には心理学だって存在します。

フィクション・ノンフィクションの線引きだって曖昧で、「書いた」時点でそれは全てフィクションじゃんとも言えてしまう。いわば「文学」は何でも包括してしまえる魔法のことば、それでいて奥の深い学問なのです。

そんな闇鍋的分野だからこそ、「文学」からしか得難い知見、教養、常識もあります。目下受験勉強に際し、「文学」は役に立たないかもしれませんが、それがふと、科学や数学や歴史に結びついてくることもあるでしょう。文学部の私ですら、現在カール・ピアソンの『科学の文法』を四苦八苦読んでいますし、それにもやはり「読む力」がないと理解ができません。原文を読もうと思ったら、英語ができないといけませんしね。

そんなわけで、将来何をするにも、無駄な勉強などないわけです。


さて、皆さんがだんだん「文学」という分野に興味が出てきたところで、私からおすすめの書物を少しだけご紹介します。どれも読みやすく、しかし専門的でもある良い文章ですので、現代文の勉強だと思って、是非読んでみてください。

特に山本貴光さんはプログラマーの方で戦国無双など手掛けていたり、さらにyoutubeもやっていらっしゃるので、勉強の合間にでも見てみると面白いかもしれません。


・山本貴光『文体の科学』

・ 同  『文学問題(F+f )+』

・ 同  『その悩み、エピクテトスならこう言うね』

・蓼沼正美『超入門!現代文学理論講座』

・養老孟司『身体の文学史』

・北川芙生子『漱石文体見本帳』

・柄谷行人『定本 日本近代文学の起源』


以上です

2021年9月20日月曜日

夏休み明けの勉強法について

 こんにちは、AAのさとうです。

みなさん、夏休みはどう過ごされましたか?

勉強漬けの毎日だったでしょうか。あるいは、休養に専念できたでしょうか。

受験本番まであと4ヵ月を切りました。そろそろ受験勉強も本腰を入れる時期です。

そこで、今回は夏休み明けの勉強法について、ちょっとしたアドバイスをお届けします。


生活リズムを整える

休みとなると、つい夜更かしをしてしまいがちですよね。ですが、昼夜逆転は自律神経の乱れに繋がり、精神衛生上もよろしくありません。

学校が始まるこのタイミングで、もう一度「早寝早起き朝ごはん」の習慣を身につけましょう。なるべく丑三つ時より前には寝られると良いですね。


まずは小さな目標から

最終目標はもちろん志望大学の合格ですが、悲しい哉、人間というものは遠すぎる目標では何から着手してよいかわからない、あるいは頑張りに限界が来てしまう……、そんな生き物です。

ですから、まずは模試や中間・期末テストなどの近い「力試しの場」に目標を定めて勉強を再開してみましょう。

積み重ねている最中は気が付きにくいものですが、受験直前に振り返ったとき、その長い足跡はきっと皆さんの背中を押してくれるはずです。


共通テストの過去問を解いてみる

共通テストは日々の勉強の積み重ね、とはいうものの、やはり出題形式・時間配分などの外面的側面は「慣れ」の一言に尽きます。ある程度受験範囲のおさらいができたら、そろそろ過去問にも手を伸ばしてみましょう。

時間に余裕ができたら、今のうちに受験する大学の過去問にも目を通し、出題傾向を掴んでおくのもおすすめです。例えば現代文の筆記を課される場合は、「筆記も勉強するんだぞ」という気持ちを頭の片隅に据えておくだけでも大きく違いますよ。


さいごに

学校が始まると、夏休みとは打って変わって、途端に自由な時間に制約がかかります。隙間時間を有効に使って、英単語や古典単語、歴史の暗記など、覚えるべきことは効率よく頭に入れていきましょう。

蝉の声から鈴虫の声へと季節が変わり、受験生のみなさんは段々と焦りを感じる頃かと思います。ゆるみ過ぎももちろんよろしくありませんが、焦り過ぎもまたよろしくありません。

何事も“よい塩梅”が大事です。適度に心を休ませつつ、よい緊張感を維持して頑張りましょう。

2021年9月9日木曜日

どうもー!!こんにちはー!!新大宮校AAの松本です!!僕の事を知らない方は、松本自己紹介編を見て頂けると嬉しいです!

今回は京都大学とその周辺について語っていきますね!!😁

僕が現在通っている京都大学は京阪の終点出町柳駅から歩いて10分ほどの所にあり、〇将、某イタリア系ファミリーレストラン、牛丼屋、二郎系・家系ラーメンなど学生が大好きな食べ物に囲まれている立地です。
僕も今日こそは自炊をするぞ!と固く心に決めた夜もたびたびお世話になりました(笑)それほど魅力的な立地であると宣伝しときますね!

次に京大って全然変わっている人いないよ!と主張したいと思います!!
実は僕も入学前は変わっている人ばかりいるのではないか?とおびえていました(笑) けど実際に通ってみると、全然変わった人はいなくて、授業中ピカチュウとか色々なコスプレをした人たちが乱入してきたり、広場で浴衣みたいなものに学生帽、下駄、鉄の水筒(昭和初期??)の服装の人が職員と押し合い、何かのキャラの着ぐるみをした人がスピーカーで大学に対して主張をする、ごく一般的な大学でした!!
皆さんの変わった人が多いというイメージは、これでなくなったのではないでしょうか?
これから通う後輩たちには安心してもらえたと思います!😇

では次に僕たち京大生がよく行くスポットについて紹介したいと思います!


①三条・四条

まず初めに三条・四条です!ここは正直都会です!色々な店が立ち並び、あの有名な清水寺や八坂神社などが近くにあるので、たくさんお店をめぐりたい方、京都らしい雰囲気を楽しみたい方、双方のニーズに応えた場所となっています!!京大に通うと、こんな大都会に自転車で行けるんですよ!良くないですか??(注:普通の方は基本電車で行きます)

②同志社パフェ

ここは最初僕しか知らない場所だと思っていました……

初めて行くのにもかかわらず、俺の隠れ家だぜ!😎という風を体にまとわせた僕は、同志社大学を訪問しました……

店の入口の扉を開けると目の前に同じクラスの人がいました

えええええええええ???しかも俺が見る一発目の店の風景に出てくる感じなの??

わざわざ違う大学にパフェ食べるためだけに行きますか??行くの??行かないでしょ!!俺の隠れ家だぜ!感どうしてくれるの??という初訪問の思い出が同志社パフェには焼き付いています(笑) 
僕のしょうもない話はさておき、パフェは量もあって超美味しかったです!!😋

同志社大学(今出川キャンパス)の紹介もしますね!!

同志社大学の今出川キャンパスは京大から比較的近いところにあり、京大と比べて、比にならないほどにキャンパスがきれいです!大学で勉強をする環境づくりがきちんとされています!!さらに魅力はいっぱいあって、美味しいパフェや僕も去年行かせてもらったイルミネーションなどもあるオシャンな大学です!!
勉強の面でも、キャンパスライフの面でも、満足させてくれる良い大学だと思います!


受験小話コーナー

実は僕は私立でこの同志社の経済慶應の経済B方式を受けているんですよね!
なので何か私立受験に関してお役に立てることがあるかもしれないので、お気軽に聞いて下さい!
ちなみに両方数学ではなく、世界史で強行突破しました笑😅

こんなところで京大とその周辺についての話は終わっておきますね!
機会があれば、また色々と話しますね!
気になるところがあれば、直接聞いてもらうのもウェルカムです!








2021年8月15日日曜日

志望校を見つけるために

 こんにちは!AAのY・Uです。


この記事が完成してから実際公開されるまで結構な間隔があって、あまり季節のあいさつめいたことを書いてもずれそうだな、などと思いながら今日もこうして筆(?)を走らせています。


今回は志望校選びについてです。


1年生は文理選択、2,3年生は選択科目や最終的な受験校を選んでいくうえで、自分の具体的で明確な目標となる大学やが決まっているに越したことはありません。でも、実際に志望校やもっと具体的に何大学の何学部の何学科かというところまでを高校生の間にイメージするのは難しいと思います。実際私も最後の受験校選びまで迷いに迷った部類の人間でした。


そこで、志望校や将来の進路を決めていくうえで、あまり注目されていないポイントを大学に実際に通って勉強している経験も絡めて、いくつか紹介したいと思います。


①将来就きたい職業

これが高校生の間に決まっていれば、かなりすごいと思います。実際、学校や塾の進路指導でも将来やりたいことを聞かれると思います。これさえ決まっていればある程度志望学部の方向性が定まって、あとは自身の学力と相談して大学のレベルを決めるだけですから。要するに手っ取り早いわけです。これを強くイメージできていれば勉強のモチベーションも強く維持できると思いますが、その一方でこれにすんなり答えられる人もまた少ないと思います。

補足しておくこととしてはまず、イメージするのが職業でなくても大丈夫です。自分が小学校~高校生の間で勉強してきたことで、自分の好きな科目や教科でもっと深めたいことでもいいと思います。また、大学生からの経験や新たに学んだことで、高校生の時にこうしようと決めていた職業や進路から大きく異なる道に進む人も少なくありません。勉強する事の専門性が高まるにつれ、向き不向きが変わってくることも多くあります。なので、この時期に設定した目標に深くとらわれ過ぎないことも大切だったりします。

日々の勉強や模試の中で学力ばかりに意識が向きがちだと思います。しかし、高校生活の3年間は大学生になる為の、ひいてはその先、社会人として生きていくまでの中間点でしかありません。一度、ゆっくりと落ち着いて、自分はそんな大学生活を送りたいのか、将来社会人としてどんな風に活躍したいのか、を考えてみるといいと思います。


②オープンキャンパスや大学祭

オープンキャンパス、行ってください。最終的な受験校にならなさそうでも行ってください。とりあえず、行ってください。大切な事なので3回言いました。

ここまで念を押すのにはそれなりの理由があります。オープンキャンパスというと学部の先生の話を聞くのがメインと思いがちですが、私はどちらかというと実際に通っている学生と交流することの方が大切だと考えています。

大学は同じ試験を受けて合格した年代の近い人たちの集まり(こう聞くと高校と同じようなものと思うかもしれませんが、内申点制度がなかったり、学力の差がシビアに表れてくるので、そういった「偏り」がより"濃く"あらわれてきます)ですので、大学によって、また同じ大学内の学部ごとにかなり学生の雰囲気は変わってきます。その雰囲気を肌で感じて、それが自分に合うかということも志望校選びの材料の一つにしてみてほしいです。

通うつもりであれば自分の家からどれくらいの時間がかかるか、電車をどれくらい乗り継がなければならないのか、乗り換えは大変か、電車から降りてすぐのところにキャンパスがあるか、などを知ることができます。また下宿するつもりであれば大学内の雰囲気だけではなく大学の周りの街の雰囲気を知ることで、将来の大学生活をよりリアルに想像できます。

私も実際、国公立や私立を含めて4大学程のオープンキャンパスに足を運びました。大学で学ぶような内容の模擬授業であったり、ゼミの紹介、大学の部活やサークルの紹介があるところもあります。こういった話を直に聞く中で①でお伝えしたようなことがより具体的にイメージできるようになると思います。

現在はコロナの影響で開催を取りやめる大学も多いですが、大学祭も学生と触れ合う機会の一つです。ただし、大学祭は学生側も必死に盛り上げよう、迎え入れようとしてくれているので若干普段の雰囲気とは違うところもあるので、そのあたりは注意が必要です。


以上が、これから志望校を探したり決めていくみなさんに是非注目していただきたいポイントでした!

皆さんがこの先迎える大学生活がより良いものとなるよう願いつつ、今回の結びとしたいと思います。

それでは、また~






2021年7月31日土曜日

自己紹介⑭【AA(学習アドバイザー)】田中

 初めまして!新大宮校でAAをさせていただいている田中です!

生まれも育ちも岐阜県です。関市っていう所なんですけど多分誰も知らないですよね(笑)

大田舎です。大山奥です。山🌳と川🐟しかありません。最寄りのコンビニまで車で30分もかかるような地獄みたいな環境で育ってきました(笑)


大学生になって初めて関西に住み、今は同志社大学理工学部電気工学科に所属しています。3年生です。

大学では物理数学の勉強ばっかりしてます。「ほんとは化学とか地理とかもしたいんやけどなあ」って入学してからずっと思ってます(笑)


小学校と中学校のときは野球⚾をやっていて、高校ではテニス🎾をしていました!

プチ自慢ですが中学の時に野球で市の選抜メンバーに選ばれたことあります!ちっちゃい頃から野球ガチ勢だったので当時はめちゃくちゃ嬉しかったです(笑)

最近はサッカー⚽にハマってます!推し選手はハメス・ロドリゲスです!鬼イケメンなので見たことない人は見てほしいです(笑)

あとK-POPもめっちゃ好きです!TWICEBTSBLACKPINKOH MY GIRLIU

好きなグループや歌手、女優を挙げればキリがありません(笑)

スポーツ好きや韓国好きな人は是非たくさん話しましょう!


勉強に関係ない話はここらへんにしておいて、、

ここは学習塾なので受験生の頃のお話もしておきます。

まず高1の頃は遊んでばかりで一切勉強なんてしていませんでした。学校では入学早々「頭悪いキャラ」が定着してしまいました😇(笑)

でも周りの友達はみんな真面目に努力していて、その友人たちが僕を誘ってくれて一緒に勉強するようになり、それがきっかけで一生懸命取り組めるようになりました。この自己紹介を読んでくれている人の中にも、

「一生懸命取り組めてないな」

「全然勉強集中できないな」

っていう人もいると思います。僕の場合は「周りの友達」が勉強を頑張れるきっかけでした。些細なものでもいいので何かきっかけがあれば、これまでの生活習慣を変えたり、色々なことに一生懸命取り組めるようになると思います。この夏休みに何かを変えてみて、勉強を頑張れる良いきっかけにしてほしいです!💪


最後になりますが、主に担当している科目は

数学物理化学英語です。

分からない問題があったときや、受験のことなどで不安があれば気軽に話してください!

アドバイスタイムの時など、必死に喋っているときは「岐阜弁」がめちゃくちゃ出てしまいます。イントネーションも変なので話し方きもいかもしれません(笑)何言ってるかわからなかったら言い直すので教えてください(笑)


少しでもみなさんの力になれるように頑張ります!

最後まで読んでいただきありがとうございました。